アルコール液について。マスクについて

  • 2020.04.01 Wednesday
  • 17:28

Facebookページでもぼちぼち配信中ですが、こちらの質問にもお答えを。

 

まず、保育園Ns先生からのお尋ねです。

ーーー

 消毒用エタノールが手に入らないため、食品添加物?に分類されている、調理用のアルコール除菌製剤を使っています。アルコール濃度は50~70%で2種類、濃い方は環境消毒と調理器具に使用、濃度が低い方はアルコール手洗い用です。これまでアルコール濃度からしても問題ないだろうと思っていましたが、商品に消毒ではなく「除菌」と書かれているので、掛札先生の記事を見て心配になってきています。 

(お答え)

 60%以上、70%以上なら「消毒」のはずなのですが、「除菌」と書いてあるのはおかしいですね…。厚生労働省の基準に合っているなら「消毒」と表示するはずです…。そう思って謎??だったので、リング上の時もはっきりはお答えしなかったのです。何%なのでしょう?

 

もうひとつ、花先生からのお尋ねです。

ーーー

 ライブ配信拝見しました。笑いあり、分かりやすい内容で、とても参考になります。

 コロナ対策(感染対策)で、どうしても気になることがあり、質問させてください。
 WHOはマスクに予防効果がないと言い、症状のある人がマスクをつけることが効果のある予防だと厚生省のリーフレットにものっていました。

 新年度、新入園児(ほとんどが0歳)で、保育士が予防のためとはいえ、長期化しそうなコロナで、ずっとマスク着用するのはどうなのでしょうか? 信頼関係や、安心感、成長発達に大きく影響が出るのではと感じています。飛沫は目からも感染し、ウイルスはマスクの繊維を通すとききました。現在、私が住んでいる地域で流行の拡大はみられていません。まわりの保育園では、職員だけでなく、保護者にもマスク着用を求めているそうで、マスクが購入できない中、同じマスクを使い回して対応しているなど、色々な意見がきかれます。その辺のライブなどもしていただけるなら、ありがたいです。 

(お答え)

 顔の下半分が見えない状態で0歳児に接するのは、確かに…です。

 先日もWHOは、「症状がないならマスクをするな」と言いました。

 (昨日の米国CNNのニュースです)

https://edition.cnn.com/2020/03/30/world/coronavirus-who-masks-recommendation-trnd/index.html 

 無症状の人でもウイルスを出しているという点を考えれば、マスクはするべき…なのかもしれませんが、それはそもそも「飛沫が飛ぶ」状況の話です。さて保育園は…、換気が1時間に1回とかできれば「密閉」ではないし、「密集」でもないし、まあ、抱っことかはあるから「密接」ではありますが、それを言ったら保育はできませんし、そもそも学校を休みにする前に、保育園を閉めて「不要不急の仕事のおとなは家に」というのが正しいじゃないかと(欧米の封鎖はすべてこれです)。

 保育園が密閉・密集はなんとかできても(←なんとかできない園もあります)、「密接」はどうにもならない以上、じゃあ、まったく無症状の職員でもマスクはするべきなのか…。うーん、正直、悩みます。「マスクをしていなかったから、子どもが感染したんだ!」と後で言われるリスクを考えたら、今の状況がおさまるまで最低数か月は、しょうがない、マスクをするという方法もあるでしょう。

 ただし、マスクの再利用はダメです。それなら布製のものにして洗う…。布製のマスクはダメだという説も流れていますが、それは医療用サージカル・マスクと比べてですから。もちろん、もともとウイルスはマスクを通ります。でも、マスクをしていれば飛沫は飛びません。まあ、そういう意味では、もともとマスクをしない欧米で言われているように、咳やくしゃみをする時は腕で隠す(手のひらはダメ。あちこち触るから)でいいのではないかと。

 マスク問題は難しいですが、私個人の考え方としては、保護者も保育者も仕事に行かなければならない状況を国が作ってしまっている以上、園で感染・発症が起きるのは、正直、園の責任ではありません。そう開き直るべきです。ですから、最初の頃から言っている通り、自治体に「マスクはありません」、そして、「布製マスクを作っているヒマなどありません」「マスクをしたって何をしたって、保育園は濃厚接触です」と言い続けてください。濃厚接触の件は、掲示を作りますわ…。

 

いかがでしょ?

コメント
早速の返信ありがとうございます!
厚生省のリーフレットを保育園の玄関に掲示しているのに、保育者がマスクを予防で使っているのは、矛盾してるよな…と疑問に思っていました。
リーフレットを配布したこともあり、保護者もマスクをしていない人がほとんどです。

自分の飛沫は防げても、ウイルスはマスクの繊維を通しますよね。飛沫は目からも感染しますし、眼鏡なんか、飛沫を防ぐどころか感染原?
よだれ、鼻水だらだらのマットの上をハイハイ、くしゃみはお構いなし、の未満児保育で、子供たちの感染拡大なんて防げません。
マスクを正しく着用できない赤ちゃんや、症状が理解できない子が多い保育園を休園させるべきだと思っています。
保育士が感染し保育士のせいにされるなら、防げない状況をわかって欲しいです。

今日は進級、新入園児初登園でした。顔を出して、園児たちにクラスの担任紹介。新入園児(特に0歳児)や、保護者に笑顔での対応など、安心感につながったと思います。挨拶で、顔が見えることは大事だと思いました。新入園児の保護者もほとんどマスクをしていませんてしたが、マスクをしているかたも、マスクを外し、ご挨拶してくださりました。新潟では感染者かそれほど増えていないのでできるのだと思います。都心は着用をした方が保護者もあ安心すると思います。不安なのでマスクを着用する気持ちはわかりますが、表情が大切な職業(勝手に思っています)だということをわかってほしいです。マスクをする時期を嘱託医、市の注意喚起の情報をもとに、判断していきたいとおもいます。

ありがとうございましたーーー!
  • 2020/04/01 6:48 PM
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2020/04/03 1:50 PM
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2020/04/09 3:13 PM
花先生、

布マスクは感染予防に役立たないと言われているのに、手作りマスクの作り方が英語ですら広がりだし、状況は変わってきていますね…。でも、WHOは相変わらず、「マスクそのものに予防効果は見込めない」と。つまり、マスクをしているかどうかじゃないんですよね…。自分の飛沫を飛ばすかどうか。それを言ったら、園にいちゃいけないって話でありまして。

ロサンゼルスが今日から、(外出禁止だけど)必要な買い物に行く時はマスクをしろという命令を出しました。つまり、他人と距離をとれない状況下ではマスクをするしかないでしょ、ということのようです。前提は、距離をとる。そして、手洗いをする。保育園に来ている以上、保育園で働いている以上、「距離をとる」ができない、じゃあ、マスクをすればいいのか。もう、わけわかりません…。前提が間違っているのに、その後の議論はしようがない…。

  • かけふだいつみ
  • 2020/04/10 11:47 PM
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2020/04/25 10:06 PM
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2020/12/12 12:41 PM
コメントする








    

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM