「丸のミニトマト」と「プールに水を残しておくこと」

  • 2018.07.25 Wednesday
  • 22:23

下の何某先生からの事例共有にも、ぜひ皆さん、書き込んでくださいませ!

 

こちらはご質問が2つ。

 

まずは、蘭子先生からのお尋ねです。

「先日、先生の研修を受講させて頂きました。その中で、保育園でミニトマトを丸ごと出す事は、いけない。と言う事で、園に帰り栄養士と話す中 決められたものがあるのか?と、討論し続けています。周りの園も、出している。栄養士は、知ら無い、聞いた事無いと言われました。定められているものがあれば、教えて下さい。」

 

(お答え)

サイトのこちらのページになります。2016年の内閣府のガイドラインに、「過去に、誤嚥、窒息などの事故が起きた食材(例:白玉風のだんご、 丸のままのミニトマト等)は、誤嚥を引き起こす可能性について保護者に説明し、使用しないことが望ましい。」とあり、それに対し私は、「ガイドラインに掲載された以上、丸のままのミニトマトや白玉(風の団子)で誤嚥窒息し、死亡や後遺障害が起これば、社会的責任を強く問われかねません。ですから、食事のミニトマトは半分に切る(面倒なら大きいトマトを角切りなどにする)、白玉(風の団子)は避ける、です。」とそのページに書きました。

 

「ガイドラインは法律ではない」と言われれば、それまでです。けれども、ガイドラインに書かれているということは、「国としてはリスクを認識して園に伝えた」ということになります。よって、万が一、誤嚥窒息死亡が起きたら、「国がすでに伝えたのに、なぜ園は出していたのか」という話(園の社会的責任)になるわけです。この点において、白玉と丸のままのミニトマトは、他の食物とは違ってしまっているということなのですが…。いかがでしょうか。言ってみて伝わらないようでしたら、またおっしゃってください。

 けっこう、丸のままのミニトマトは大変なのです。一度はやめても自治体の管理栄養士さんが替わると復活したり、「かわいいから」と出すようになってみたり…。形状的には超危険なスーパーボールと同じで、最高に詰まりやすいものなのですが。あ、スーパーボールの誤嚥窒息はこちらのページの「玩具等による窒息事例」項の後半に事例が載っています。

 

----

もうひとつ、あいす先生からのお尋ねです。

 

「保育園で日中使用したプールの水が、夕方まで残っていることについてです。
 現在、保育園に子供(3歳)を通わせております。その園の一角に、コンクリートでできた、タイル張りのプールがあり、園児は毎日水遊びをしています。このプールには、柵や塀などは一切無く、物理的には、よちよち歩きの子でもプール際まで歩いていくことができます(実際は、0〜1歳児クラスは園庭内の頑丈な柵の中で、遊んでいます。しかし3歳児以上クラスが園庭で遊んでいる場所とプールを隔てるものは何もありません。3歳児以上クラスが園庭で遊んでいる場所の隅っこにプールがある状況です)。また、プールから3〜4メートル離れた場所に門があり、門付近では当然、大人・子供が行き来します。
 このプールには16:00頃まで水が張られており、16:30頃には空になっています。排水に難があるわけではなく、夕方、プランターに水やりする目的で、わざとプールに水を入れたままなのだそうです。
 親として、この状況に不安を感じています。担任の先生には、「プールに水を残しているのが心配」と率直に、明るくさらりと伝えましたが、「猛暑のため、園庭で遊ばせていないので、大丈夫ですよ〜」とのことで、話は終わってしまいました。しかし、猛暑日で無くなったら、プールの水を抜くのかどうかは、わかりません。それに不測の事態が起こるのが、事故ではないかとも思います。そう思う一方で、他の保護者に話してみると、気にしていない人が多く、私が神経質なのかな?とも思いました。
 掛札先生は、上記のような状況は、危険だと思いますか?すぐにでもやめていただくべき状況でしょうか?

 

(お答え)

 2012年8月23日、茨城県五霞町で水を張ったまま放置されていたビニールプールで3歳のお子さんが亡くなりました(こちらで 五霞町 で検索してください。その後、2014年と2015年のニュースにも訴訟等の話が載っています)。2013年10月16日、静岡県富士宮市で水が張られた状態のプールで1歳4か月のお子さんが亡くなっています(こちらで 富士宮 で検索してください)。

 ですから、私はあいす先生の懸念が「神経質」だとは思いません。園庭で遊ばせていなくても、なにかの拍子に園庭に出てしまう子どもはいますから(2016年11月、福岡市で起きた雨水ますの溺水事故も)。まずは、「こうした事故も起きていますけど、園庭で遊ばせるようになったら、水をもっと早く抜きますか?」と、先生がおっしゃる通り明るくさらりと(←大事です!)聞いてみてはいかがでしょうか? その後の話もお教えください!

 

コメント
即日のご返事、ありがとうございます。
また、ご報告させていただきます。
あと、私は先生と呼ばれる職業の者ではありません。
先生とつけていただき、恐縮です・・・・(^^;)
  • あいす
  • 2018/07/26 12:59 PM
ためた水の事故について。勤務地の小学校では、朝顔の水やりでためてあった雨水に学校近場の幼児が落下し亡くなる事故があり、ため水はしないようにという通知が出ています。
  • かな
  • 2018/07/27 5:42 PM
水をためておくことについて、かなさんも貴重な情報をありがとうございました。

そこで、ご報告ですが、結論から申しますと、水抜くことになりました。

実は質問させていただいた後、保育園にお迎えに行くと、猛暑のため室内で遊んでいるはずの園児が一人、部屋を抜け出し外に出ていくところを目撃しました。

また、その翌日には気温が下がったため、年中・年長さんのみですが、子供たちが園庭で遊んでいました。プールには水が入っていました。

すぐに行動した方が良いと思い、この日、園長先生(先日プールについて尋ねてみた先生とは別の方です)に「プールに水が入っているのが心配で・・・」と切り出したところ、こちらがそれ以上話をする間もなく「抜きます。すみません。」と言って下さいました。
あっという間に解決したので、びっくりしました。

園長先生は、水の怖さをご存じだったようです。毎日の流れの中で見えなくなってしまい、外部から指摘されて初めて気が付くときがある、というようなことをおっしゃっていました。わかってはいても、ミスをするというのが人間なのでしょうか。

また、ご紹介いただきました、過去の事故もプリントアウトしてお渡ししました。

この度は本当にありがとうございました。
  • あいす
  • 2018/07/30 2:00 PM
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2018/07/30 2:17 PM
あいすさん、ありがとうございます。「水を抜く」とのこと、よかったです! 保護者の立場から「一人、お部屋から出ていっていましたよ。水を残しておくと危ないですよね」とおっしゃっていただけると、「うわ、危なかった!」と気付けると思います。先生方の中にももちろん「大丈夫じゃない?」という人もいますし、「危ないと思ってた」という人もいます(保護者の中にもこういう違いはありますよね。たとえば、この暑さの中、「プールをしてください!」という親御さんはいるので)。ただ、園内では逆に、そういった意見をお互いに言いにくい。親御さんの意見は、命を守るうえではありがたいのです。

あいすさんがもうひとつお書きになっていた非公開の内容も、同じです。朝の受け入れが全員、同じ部屋、というのは、いまどきけっこう当然です。だからこそ、みんなが静かにすごせるよう環境を整えることが大事です。職員も最低2人はいないと危険ですしね。

保護者の方の中には、「危ないと思うけど、園に言えない」という方がたくさんいます(保育士さんであっても、自分の子どもが通っている園には言えないというケースが多々あるのです!)。一方で、本当に「どうでもいいこと」を園に言ってくる保護者の方もいます。保育園側も、このあたりの峻別に苦労していて、「何か言われたらクレーマー!」と思い込んでしまう場合すらあります。園として活かせる意見はどんどん取り入れる、集団保育として限度を超えている要求は毅然と断る、そういうお話もしているのですが、この切り分けが難しいケースもありますね…。

ともあれ、いつでもなんでもおっしゃってください!
  • かけふだいつみ
  • 2018/08/02 11:09 AM
あいすさん、よかったですね。コミュニケーションは一歩踏み出す勇気なんだな~とあいすさんと保育園とのやり取りの経過から感じました。

私は保育園に来てから「伝え方」の難しさを様々な場面で感じています。そんな中で、一人職のため自分に関わることは自分が何とかすればいい、我慢すればいい、と伝えるのをやめてしまう事もありました。

でもこのスレッドを拝見させていただいて、伝える勇気を持つことができました。どんな事かと言うと、私の保育園ではプールに水を溜め始めたら、最後の片付けまで必ず職員(主に看護師)が常に水の番をします。今年の酷暑の中、準備から片付けまでの約2時間、休憩なしの炎天下で毎日仕事をするのは、体力が低下しつつあるアラフィフの私にとって、体調管理の限界でした。

昨年までも何度も途中でほんの少しでいいから、休憩をさせてほしいとお願いしてきましたが叶わず、もうこの仕事は今年で最後にしよう...とあきらめかけていたんです。しかし先日、勇気を持って「途中で5分10分でいいので、涼しい所で休ませてほしい」と園長に伝える事ができました!本気で検討していただけるか?実現するか?はお盆明けになりますが、自分の園を信じてみようと思っています。

みなさんの園は、酷暑の中の監視体制、準備から片付けも含めて、どのようになさっておられますか? 掛札先生が心配されている通り、ほとんどの保育園は、なんらかの対策をして、プール活動を続けていると思います。ちなみに私の園では、時間を早めたり、一日2クラスのみにしたりして、11:00までには終わるようにしています。監視は交代なしです。
  • 保育園Ns.
  • 2018/08/12 11:06 AM
コメントする








    

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM